管理番号 |
新品 :MYKW91391404480 中古 :MYKW913914044801 |
発売日 | 2025/04/03 20:54 | 定価 | 15,810円 | 型番 | Z1465777474 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
日本で1000年以上続いてきた鬼瓦という日本のモノ作りを未来へ伝えたい!しかし、そのためには現代のライフスタイルに合わせた展開も絶対に必要だと考えます。そんな想いでこの商品を企画しました。鬼瓦の鼻からティッシュを取り出すという、前代未聞のクレイジーティッシュケースです。カドに傷が見られます。 いぶし瓦は、焼成の最終工程で燻化(くんか。 真面目なコトも大切。。鬼瓦を専門に作る謎の職業『鬼師』の、堅苦しそうなイメージを吹き飛ばすインパクトとユーモア満点の商品です。商品使用ケース:着色した桐箱着色剤:一般木工作用水性ニス鬼 瓦:三州鬼瓦(粘土を焼成したいぶし銀色の陶器)サイズ:26.2㎝×13.1㎝×13.5㎝重 量:約1.6kg左右どちらの鼻の穴からもティッシュ取り出し可能定価 1個29700円住む人のHAPPYを願って建物の屋根に乗せられてきた鬼瓦ですが、近年の住宅様式の変化に伴い活躍の場は激減しています。「伝統×ユーモア」で、見た人がくすっと笑ってちょっとHAPPYになってくれたら、私たちも嬉しい。 釉薬の撥水作用がないので、革製品の経年変化のように素手で撫でた部分が徐々に黒く変色していきます。画像にてご確認下さいm(_ _)m画像の1〜2枚目ははネット引用になります。ご覧頂きありがとうございます(^o^)kougeiexpo 三州鬼瓦工芸品 鬼瓦ティッシュケースデザイン2種セット 創業100余年の鬼瓦メーカーが提案する、鬼師(鬼瓦職人)の本気の遊び心を商品化。撫でれば撫でるほど風合いが増していく点は、釉薬を塗った陶磁器にはない素材の魅力です。「燻す」は訓読みで「いぶす」)を行うことにより、表面に炭素被膜を形成して銀色に発色します。 個人宅はもちろん飲食店や旅館、イベント施設などの、カウンターやトイレの手洗い場に置いてあったら話題性抜群のティッシュケースです。短期間使用しクローゼット保管していた商品になります。でも、マジメだけではつまらない。「燻して発色する銀色」なので、この瓦の色を「いぶし銀色」と呼びます。鬼瓦は住む人の幸せを願って屋根に乗せられてきたため、縁起物としても最適です。英語ではスモーク。また、三州鬼瓦工芸品は国の伝統的工芸品に指定されており、本商品は「伝統証紙」を貼るための検査に合格しております